ms_access-アクティブなコンテンツはブロックされています

ms accessのファイルを開くと

最初に

「このファイルのアクティブなコンテンツはブロックされています」

と表示されるのですが、


開こうと思えばそのまま開けるのですが、

このファイルに対して操作を行っていってもいいのでしょうか?



MS Accessで

「このファイルのアクティブなコンテンツはブロックされています」と表示されるのは、

セキュリティ上の理由で、

マクロやVBAコードの実行が制限されている状態です。


### **このメッセージの意味**

- **Accessが信頼していない場所**

(例: ダウンロードフォルダや外部のネットワークドライブ)

に保存されているファイルを開いたときに表示されます。


- **VBAマクロやSQLクエリ、ActiveXコントロール**

などが無効化される可能性があります。


- ファイルは閲覧できても、

マクロやコードを使った自動処理が動作しないことがあります。


---


### **このまま操作を進めても問題ないか?**


操作自体は可能ですが、以下の点に注意してください。



#### **① ファイルの安全性を確認する**


- **信頼できるソースのファイルか?**


  - 自分で作成したファイルなら問題ありません。

  

  - 外部から入手したファイルなら、

マクロやVBAに悪意のあるコードが含まれている可能性があります。


- **VBAやマクロを使用する場合、無効化されていないか?**


  - マクロやボタンの動作を確認し、

エラーが出る場合はセキュリティ設定の変更が必要です。



#### **② 「信頼済みの場所」に保存する**


マクロを有効にして正常に動作させるには、

**「信頼済みの場所」にファイルを移動する**のが一般的な方法です。


**手順:**


1. **ファイルを開く前に**、Accessファイル

(.accdb/.mdb)を「信頼済みのフォルダ」に移動する。

   - 例: `C:\Users\ユーザー名\Documents\` などのローカルフォルダ


2. **MS Accessの「オプション」→「セキュリティセンター」

→「信頼済みの場所」**で、保存したフォルダが含まれているか確認する。


3. 含まれていなければ、「新しい場所を追加」してそのフォルダを指定する。



#### **③ 手動でコンテンツを有効化**


「信頼済みの場所」に移動できない場合、

ファイルを開いた後に**「セキュリティ警告」バーの

「コンテンツの有効化」ボタンをクリック**すると、

マクロやVBAの実行が可能になります。


---


### **まとめ**


- **安全性を確認**し、信頼できるファイルであることを確認する。


- マクロやVBAを使うなら、**「信頼済みの場所」に保存するのがベスト**。


- 一時的に使うなら「コンテンツの有効化」を押してもOK(ただしリスクを伴う)。



もし頻繁にこのメッセージが出るようなら、

「信頼済みの場所」を設定するのが便利です。



コメント